2009年01月31日

【健】2009年ウェルネス系目標の詳細

2009年のウェルネス*1系目標は次のとおり.

  1. 体重は現状維持する.BMI 21.5以下 (進捗:体重グラフ)
  2. 筋トレは腹筋ローラー 30回を週5日行う (進捗:はてなグラフ)

そもそも,私はこれまでの人生の大半を肥満として過ごしてきた.小学3年生から太りはじめ中学生の頃はBMI*2は30弱だったと思う.高校進学と同時に実家を出てから減りはしたものの,標準には届かないでいた.20代後半で家庭を持つようになってからは標準と肥満の境界を行ったり来たりしていたが,30代後半でまた太りそうな予感がして「このままではマズい」と思っていた.そのときにたまたま出会った「計るだけダイエット」をダマされたつもりで2007年2月からやってみた.すると,それまでの人生が嘘だったかのように体重が減り始めた.2008年夏にはBMI 22程度になった.

*1:「心身の健康」を意味する

*2: BMI値18.5未満「やせ」,18.5以上25未満「標準」, 25以上30未満「肥満」,30以上で「高度肥満」

そんな私がダイエット成功に調子づいて作った目標項目がこの「ウェルネス系」である.

続きを読む
posted by N.YOSHI at 12:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 目標詳細

【家】2009年ファミマ系目標の詳細

2009年のファミリーマネジメント系の目標は次のとおり

  1. 家族の思い出のデジカメ写真を600枚撮る.(進捗:はてなグラフ)
  2. 撮ったうちから親たちへ送る.年4回 (進捗:はてなグラフ)

そもそも,家族や親子の付き合いについて私は大変めんどくさがり屋である.ドライな家庭で育ったせいか,特に親に対しては用がなければ連絡も取らない.「頼りがないのはよい知らせ」を地で行くタイプである.が,家庭を持つとそうばかりも言っていられないので,このような目標を設定することで付き合いの動機としている.

続きを読む
posted by N.YOSHI at 12:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 目標詳細

2009年01月24日

2009年抱負と目標サマリー

■抱負

2007, 2008年と続いたこの二つを2009年でも抱負として思考や行動の指針としていく.

  1. 試してみることに失敗はない
  2. Nobody can take advantage of you unless you let them
    (「結局、相手にいいようにさせているのは、自分の責任だ」というような意味)

1については「やるべきか,やらざるべきか」のように行動を起こすことに躊躇するときに思い出すようにする.

2については物事が期待通りいかなかったときについつい他人や環境のせいにしてまいがち.そうすると以後の改善に結びつかないので,それを戒める言葉として思い出すようにする.

続きを読む
posted by N.YOSHI at 15:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 目標サマリー

2009年01月18日

2008年目標の結果詳細 2. TOEIC

■目標と結果

目標:2回受験 平均 860点以上

結果:2回受験 平均 840点 → 未達

  • 3月 合計:815点,L:400点,R:415点
  • 11月 合計:865点,L:435点,R:430点

スコアの推移 (1993〜)

http://graph.hatena.ne.jp/NdotYOSHI_eigo/TOEIC_T/

続きを読む
posted by N.YOSHI at 22:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 結果詳細

2009年01月03日

2008年目標の結果詳細 8. ブログ

■目標と結果

目標:(独自ドメインの)ブログをジャンル別につくって運用してみる

結果:年内にはつくらなかった → 未達

■目標の設定理由

日々の生活で考えたり行動したりしていることを,そのまま記憶の底に眠らせておくのはなんとなく「もったいない」ので,ブログにでも残しておくか,という軽いノリ.

■2008年の取り組み

振り返ってみると,独自ドメインのブログこそつくっていなかったが企業が運営しているブログサービスのあちこちに書き残していた.新年の目標や結果についてはvoxというブログサービスに,英語学習に関しては英語学習SNSのiKnow!の日記に,日々の出来事や雑感はmixiの日記に,という風に.

■今後の取り組みの指針

2008年の取り組みを踏まえて,大晦日から元日に欠けて作ったのが3つのブログ.これらをゆる〜いペースで更新し続けることにしよう.

  1. 習慣化力!→このブログ
    新年の目標を達成するための研究・活動日誌
  2. デジタリット!
    デジタルガジェットやPC, IT等に関して調べて役立ったことの備忘録ブログ
  3. トートレ!
    TOEICで高得点を取るために試したことを書き残すブログ

posted by N.YOSHI at 23:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 結果詳細

2008年目標の結果詳細 7. 読書メモ

■目標と結果

目標:12冊

結果:0冊→ぶっちぎりの未達

■目標の設定理由と2008年以前の取り組み

新年の抱負では「下の8(ブログ)の一部でやってみる.メモとして書くべき内容を具体的に絞ってみると書きやすくなることが去年末分かったので,そのセンでいってみよう」という割と軽いノリで,読書して考えたこと,忘れたくないことを将来の自分に向けて残すつもりで始めようとした.2007年でも挫折しているし.

■2008年の取り組み

未着手.とはいえ,年の前半では付箋を貼って読書をしておりあとでメモにしようとしていたが,結局一冊の本には数十枚の付箋を貼ってしまい,そのような本が数冊たまって挫折.

■今後の取り組みの指針

できそうなことで,もっと具体的な内容にして目標にしないといけない.例えば考えたことや感じたことをメモ書きするというよりは,抜き書きする,しかも1冊につき3カ所まで,とか.

posted by N.YOSHI at 23:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 結果詳細

2008年目標の結果詳細 6. オーディオブック

■目標と結果

目標:6冊以上

結果:6冊 → 達成

  1. 若き商人への手紙
  2. P.F.ドラッカー経営論第1章 「経営者の使命」
  3. ハーバードからの贈り物
  4. コーチングのプロが教える「ほめる」技術
  5. 強く,生きる 渡辺美樹
  6. P.F.ドラッカー経営論第2章 「人口動態で未来を読む」

続きを読む
posted by N.YOSHI at 23:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 結果詳細

2008年目標の結果詳細 3. デジカメ写真 親たちに送る

■目標と結果

目標:4回送る

結果:4回送った → 達成

  3月,4月,8月,11月

■目標の設定理由と2008年以前の取り組み

家族の思い出のおすそ分けを親にする,というコンセプト.2006年からの継続

続きを読む
posted by N.YOSHI at 23:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 結果詳細

2008年目標の結果詳細 5. 読書

■目標と結果

目標:30冊以上

結果:45冊 → 達成

累積冊数の推移

http://graph.hatena.ne.jp/NdotYoshi/%E7%9B%AE%E6%A8%9908_%E6%9C%AC/

続きを読む
posted by N.YOSHI at 23:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 結果詳細

2008年目標の結果詳細 4. 家族のデジカメ写真

■目標と結果

目標:600枚以上

結果:784枚 → 達成

累積枚数の推移

http://graph.hatena.ne.jp/NdotYoshi/%E7%9B%AE%E6%A8%9908_%E5%86%99%E7%9C%9F/

続きを読む
posted by N.YOSHI at 23:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 結果詳細

2008年目標の結果詳細 1.上級シスアド試験

■目標と結果

目標:合格

結果:不合格  → 未達

  午前(四肢選択):700点→合格 (合格基準:600点以上)

  午後I(記述):650点→合格 (合格基準:600点以上)

  午後II(論述=小論文):C→不合格 (ランクA〜D,合格基準:A)

  ※試験は毎年10月で年に一度のみ.2009年の情報処理技術者試験の制度変更に伴い「ITストラテジスト」と改変されることが決まっている.

続きを読む
posted by N.YOSHI at 23:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 結果詳細

2008年目標の結果サマリー

2008年の目標は下の8つ.4勝4敗だった.

  1. 【未達】上級シスアド合格 (10月)
  2. 【未達】TOEIC 2回平均860点以上 (3月,11月)
  3. 【達成】デジカメ写真 親たちに送る 年4回ずつ
  4. 【達成】家族のデジカメ写真 年間600枚
  5. 【達成】読書 年間30冊
  6. 【達成】オーディオブック 年間6冊
  7. 【未達】読書メモ ブログにアップ 年間12冊分
  8. 【未達】ブログをジャンル別につくって運用してみる

■全般的な講評

2008年もよく続けたなぁ,と素朴に思う.

実は,沢山投げ出すかも,と思っていたのだ.6月に異動することが3月くらいから見えてきていて,デバイスドライバーソフトの開発から新規事業の企画・開発へと,(端から見ると)全く違う職種に就くことになっていた.そのため職場環境や仕事内容の変化に適応するためにエネルギーが割かれ,目標を達成するための行動に影響が出るのでは?,特に1と2の勉強系を投げ出したりせず完遂できるか,と心配していたからだ.しかしそれは杞憂に終わった.適応のエネルギーはあまり必要ではなかったからだ.なぜなら新職場では,納期プレッシャーが激減したのと立場がベテランから新米になったためだ.新職場における自分の立場は意外とユルかった,とも言える.

■各目標の講評

各目標のリンク先参照.

posted by N.YOSHI at 15:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 結果サマリー