最近の記事

2009年01月03日

2008年目標の結果詳細 5. 読書

■目標と結果

目標:30冊以上

結果:45冊 → 達成

累積冊数の推移

http://graph.hatena.ne.jp/NdotYoshi/%E7%9B%AE%E6%A8%9908_%E6%9C%AC/

■読んだ本リスト

  1. 門 夏目漱石
  2. モテたい理由 4062879212
  3. ダメな議論―論理思考で見抜く 4480063323
  4. 反社会学講座 (ちくま文庫 ま 33-1) 4480423567
  5. 心の操縦術-真実のリーダーとマインドオペレーション 4569659306
  6. 英語学習7つの誤解 4140882298
  7. 経営革命の構造 米倉誠一郎 4004306426
  8. 3時間で「専門家」になる私の方法 佐々木 俊尚 4569695043
  9. あの戦争は何だったのか―大人のための歴史教科書 (新潮新書) (新書) 4106101254
  10. 思考の整理学 4480020470
  11. ファシリテーション入門 (日経文庫) (新書) 4532110262
  12. 超教養 (ダ・ヴィンチブックス): さとう 珠緒 4840118337
  13. 3年で辞めた若者はどこへ行ったのか―アウトサイダーの時代 城 繁幸 4480064141
  14. 思考の補助線 茂木 健一郎 448006415X
  15. 知識だけあるバカになるな!――何も信じられない世界で生き抜く方法 4479391703
  16. 言いたいことが言えない人―「恥ずかしがり屋」の深層心理 加藤 諦三 4569636136
  17. 未来を変える80人-僕らが出会った社会起業家 4822245314
  18. 母が重くてたまらない―墓守娘の嘆き 4393366255
  19. 渡邉美樹のシゴト進化論 482224654X
  20. 「理科少年」が仕事を変える、会社を救う 出川通 4779110327
  21. 不幸にする親――人生を奪われる子ども 4062144484
  22. 日本はなぜ敗れるのか―敗因21ヵ条 4047041572
  23. 調べる技術・書く技術 4062879409
  24. 反貧困―「すべり台社会」からの脱出 4004311241
  25. 聖なる予言 4042693016
  26. あなたが演じるゲームと脚本―交流分析で探る心のうら・おもて 4885090733
  27. 毒になる親―一生苦しむ子供 4062565587
  28. フリーズする脳―思考が止まる、言葉に詰まる 4140881631
  29. 御社のトップがダメな理由 4106102609
  30. アダルト・チルドレンという物語 4167157187
  31. コンサルタントの「質問力」 4569696902
  32. ドラゴン桜公式副読本 16歳の教科書~なぜ学び、なにを学ぶのか~4062140950
  33. 仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか 4344980867
  34. 凡人として生きるということ 押井守 4344980891
  35. 機動戦士ガンダム〈1〉4044101019
  36. 続ける力―仕事・勉強で成功する王道 4344980727
  37. 機動戦士ガンダム〈2〉4044101027
  38. 密会―アムロとララァ 4044101531
  39. 機動戦士ガンダム〈3〉4044101035
  40. 文章は接続詞で決まる 433403473X
  41. マインドマップ読書術 4478733007
  42. ソース―あなたの人生の源はワクワクすることにある。 4900550132
  43. デジタル・ワークスタイル―小さなことから革命を起こす仕事術-徳力-基彦 4576070665
  44. 論理力を鍛えるトレーニングブック 4761260149
  45. 竹中式マトリクス勉強法: 竹中 平蔵 4344015681

■目標の設定理由と2008年以前の取り組み

MOT学生生活の2年間(2004/4〜2006/3)で,本をよく読むようになった.気がつくと,2年間で50冊以上(+レポート課題文どっちゃり)を読んでいたわけで,進学以前と比べると多分桁が違うと思う.っていうか,以前は読まなすぎ^^;

とはいえ,MOTでの師匠の一人のM永先生は「月間20冊読もう」とおっしゃる.

そこの冊数にたどり着くための3年目の取り組み.

■2008年の取り組み

2007年と同様の取り組みを実施した.読書のライフサイクルマネジメントである.三種類のリスト読みたい本,積ん読,読んだ本をつくって運用している.特に手元にあるが未読本のリスト「積ん読」が重要である.気になった本は入手してすぐ読むようにしているがそのような本がない,手に入らない時期もある.そのときに既に20数冊が載っているそのリストを見て読む本を選び「読書していない期間」を減らすようにしている.

■今後の取り組みの指針

2008年と同程度の冊数の目標値とするなら,2008年と同じ取り組みでいいだろう.他には,読書後のアウトプットの方に力をいれるべきか…

posted by N.YOSHI at 23:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 結果詳細


この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/25164001
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック