前回【学】中小企業診断士 毎日の勉強のための2つの教材 にて,「メモリボ ダブル」を話題に取り上げた.
Amazon |
---|
KOKUYO 電子単語カード memoribo W (メモリボ ダブル) NS-DA2R |
(私が購入したのはこの赤.他に白,青,黒もある )
今回は,メモリボとはどういうものでどう使うのか,について書き残してみる.
メモリボの2つの特長
メモリボとは『電子的な(≒デジタルな)「単語カード」』である.ちなみに,電子的ではない,『紙の(≒アナログな)「単語カード」』はこれ.
Amazon |
---|
コクヨ タン-136B 単語カード(プラリング)特大 カードリングとじ方眼罫100枚青 10セット |
メモリボの機能・特長は,メーカーサイトにまとまっている.また,ブログやニュースサイトでも取り上げられ説明されている.
そんな数ある特長の中で,私としてのイチオシの特長,つまり紙の単語カードに出来なくてメモリボに出来ること,は,
右手だけで操作が出来ること
である.
私は,毎日の通勤経路の中の,電車に乗っている時間帯を使って,診断士の用語の暗記が出来ればと思っていた.通勤電車はかなり混んでおり,乗客は無理矢理押し込んで乗車するような状況である.そのため,電車内では,テキストをめくったり紙の単語帳をめくったりなど,両手を使って勉強をすることは困難である.
しかし,メモリボを使うことで,このような満員電車の中でも暗記にいそしむことが出来る.スバらしい!
次に重要な特長は,
電源投入後2秒ほどで操作可能な状態になること
鞄のポケットからさっと取り出して,すぐに暗記が始められる.「暗記をしたい気持ち」を萎えさせない,迅速な起動は意外と重要だ.
メモリボの種類
そんなメモリボには,3種類ある.
まず,スタンダードなヤツ.『暗記カード1枚当りの記憶可能文字数片面 48文字(全角文字),最大2,000枚(1冊100枚の暗記カードを最大20冊まで収録可能)』である.
Amazon |
---|
KOKUYO 電子暗記カード memoribo ホワイト NS-DA1W |
2つめは,メモリボ ダブル.私が買ったヤツ.スタンダードに対して,カード1枚当たり全角1000文字を入れられる「情報カードモード」が追加されている.
Amazon |
---|
KOKUYO 電子単語カード memoribo W (メモリボ ダブル) NS-DA2W |
3つめは,メモリボ リスニー.最近発売された.スタンダードとダブルには出来ない音声再生機能があるのが特長.一方で,形状が縦長になり画面やボタン類の配置が変更されたため,右手だけで操作することはやりにくいかもしれない.また,音声再生機能が追加されたために,起動時間が長くなっているかもしれない.つまり,私がメモリボでよいと考えた2つの特長「片手操作」「迅速起動」がなくなっている可能性がある.
Amazon |
---|
コクヨS&T 電子暗記カード <メモリボ リスニー> ピュアホワイト NS-DA4W |
このリスニー,どうせなら形状は,スタンダードやダブル,暗記用デジタルツールの銘記『暗記君』(*1)と同じく,横長タイプなら右手だけで操作できるはずだが…
Amazon |
---|
携帯型デジタル学習 「暗記君」+TOEIC600パック(300点〜730点)[miniSDカード] |
*1: 現在は製造中止になっているハズだが…
これら3種類のうち,私は1枚当たりの文字数が多い「情報カードモード」を重視したため,「メモリボ ダブル」を購入し使っている最中である.
このように便利なデジタル単語カードのメモリボだが,「単語カード」であるが故アナログ単語カードと同様の弱点がある.それは「暗記したいカードを準備しないといけない」ことである.
その辺りを次回に書いてみる.
■関連記事
【学】中小企業診断士 メモリボ 2つの特長 (本記事)
【学】中小企業診断士 毎日の勉強時間帯を考える3つのステップ